キシリトールでむし歯予防

 

 

仙台東口矯正歯科、歯科衛生士の鈴木です。

わたしはガムが大好きで、昔からよく噛んできました。今はマウスピース型矯正装置(インビザライン)の治療をしているのでアライナーを付けたままガムを噛むことができませんしアライナーを外したまま長く噛んでいられる時間はないため、ガムを噛む機会はだいぶ減ってしまいましたが、矯正治療を始める前は移動中や外食後の歯磨きができない時など、暇さえあれば助っ人外国人のように噛み続けていました。笑

そんなわたしが選ぶガムは基本的にいつも決まっているのですが、選ぶポイントは、「キシリトールの含有量」です。

キシリトールって、一度は聞いたこと、もしくは口にしたことがあるかと思います。主にガムやタブレットに含まれています。

ではそのキシリトールが、どんな影響を与えてくれるかご存知ですか?これが意外と良い仕事をしてくれるので、今日はそれについて詳しくお話します。

 

 

 

【キシリトールとは】

そもそもキシリトールとは、糖アルコールという天然の代用甘味料です。お砂糖と同じくらいの甘さがあり、お口に入れるとスッとする感覚(冷涼感)が得られます。

白樺や、トウモロコシの芯を加工して作られます。他にも、野菜や果物にも含まれています。

 

 

【効果】

基本的に糖アルコールはむし歯の原因になりません。その中でもキシリトールにはいろんな効果があります。

 

  • ミュータンス菌の抑制

ミュータンス菌をはじめとするむし歯菌は、お口の中の糖を摂り込んで酸を吐き出します。この酸によって歯が溶かされ、その状態が続くとむし歯になってしまうのですが、キシリトールはむし歯菌にとって栄養になりません。お口の中でむし歯菌がキシリトールを摂り込んでもむし歯菌が代謝することができないので、動きが弱まったりそのまま死んだりすることで結果的にむし歯菌を抑制することができます

 

  • 唾液分泌の促進

糖アルコールのもつ冷涼感により唾液が出てくるのに加え、噛むことで刺激されて唾液が誘発される効果もあります。唾液にも、汚れを洗い流してくれたり歯をコーティングしてくれてむし歯菌から歯を守ってくれたりお口の中にとって良い効果がたくさんあるので、多ければ多いほど良いです。

 

  • 再石灰化作用

飲食をすることでお口の中が酸性になり歯にとって大切なカルシウムやリンが溶け出してしまいます。これを歯に戻して修復することを再石灰化と呼んでいますが、この働きを助けてくれます。

 

  • 歯垢中の酸の中和促進

べったりと張り付いて何度もこすらないと落ちない歯垢の質を、落としやすい質に変えてくれる効果もあります。

 

 

【選び方】

キシリトールの含有量が50%以上ないとなかなか効果が得られません。では、どのキシリトール製品を選べば良いのか。一番のおすすめは歯科医院専売のロッテキシリトールガムです。キシリトールの含有量が100%です。手軽に購入したい場合は、市販のロッテキシリトールガムでも良いです。この含有量は約55%なので、噛み続けることで効果は得られます。さすがロッテ、お口の恋人と名乗っているだけありますね!わたしは一生ついていこうと思っています。

ガムが苦手な方や小さいお子さんなどは、タブレットタイプのものをおすすめします。わたしもガムが食べられない今はこれを食べています。タブレットの場合はすぐに噛むのではなくて飴のように舐めていただきます。

 

 

 

 

【摂取するタイミング】

一番むし歯菌が活発に動いている、食後に摂取するのが効果的です。歯磨きの前と後どちらで食べたら良いかに関してはどちらの意見もあります。キシリトールはむし歯の原因にならないのでわたしはどちらでも良いと思います。

外食などですぐに歯磨きができない時は歯磨きの代わりに噛むのも良いでしょう。1日に5~10個が適量とされています。食べ過ぎるとおなかがゆるくなってしまいますので注意してください。

 

 

【噛み方】

噛んで出てきた甘いのをすぐ飲み込むのではなくできるだけその唾液をお口全体に行き渡らせるようにしていただくとより効果的です。味がなくなってもできるだけ噛み続けるのが良いです。

ちなみにキシリトールガムは絡まりづらいのでワイヤーでの矯正治療中でも噛んで大丈夫です。

 

 

キシリトールの効果はすぐには現れません。上記に挙げたことを守って摂取することを続けていただくと3か月目くらいからだんだんと効果が出始めます。また、キシリトールの摂取だけでむし歯にならないわけではありません。毎日の歯磨きは必須ですし、食事やお菓子のダラダラ食べは控えなければなりません。補助的に利用してむし歯を防ぎましょう。