目立たない表側の矯正

目立たない表側の矯正

歯の表面に装置を取り付ける表側矯正は、あらゆる症例に対応でき、さらに低価格のため、根強い人気があります。近年は目立たない表側矯正の装置の種類が充実しているので「装置が目立つから抵抗がある」という方も安心してご利用いただけます。装置やワイヤーの色や材質が歯に似ているため、表側であっても歯に同化してほとんど目立ちません。

歯科矯正用アタッチメント(エンパワーC)

エンパワー

「エンパワー」は、エラスティックモジュールや金属リガチャーを使用しない最新のセルフライゲーションブラケットで、
これまでになかった新しい構造になっています。
この構造により、口腔内の「衛生面」が従来のブラケットに比べて格段に改善。
また、「虫歯の発生リスク」を抑えることもできるようになりました。

さらに、従来問題となっていた矯正力の低下(モジュールやリガチャーの劣化による)を回避できるようになり、
矯正治療中の通院回数を減らすことが可能になりました。

エンパワークリップには、常に適切な力で抑えるようにワイヤーがデザインされているという特徴があります。
これによって、患者さんの口の中の違和感が少なくなり、負担をかけずに治療することができるようになりました。

また、最新のデュアルアクチベーションシステムにより、
治療ステージによって歯牙にステージごとの最適な力を加えることが可能になっています。

初期のレべリング

治療初期から最小限の矯正力で歯の移動をサポート(フルパッシブメカニクス)
治療を始めてすぐに歯の移動が目に見える程の配列が可能

中期・後期

歯の配列をより確実にコントロールするため、しっかりとしたトルク・ローテーションを加える

豊富なラインナップ

エンパワーのセルフライゲーションブラケットは、豊富なラインナップが用意されています。
あらゆる治療環境に適応するとともに、患者さん一人ひとりの細かいニーズに合わせて治療を行います。

豊富なラインナップ

歯科矯正用アタッチメント(デーモンクリア)
(透明で目立たないタイプ)

デーモンクリア

「デーモンクリア」は、スロット部分を含むすべての部品が透明感のあるセラミックで作られたもの。
外から見ても目立たず、審美性に優れています。

また、デーモンクリアは装着感の軽さも大きな特徴。快適な矯正歯科治療を受けることができます。
従来よりも短期間の治療となるため、患者さんの通院回数が少なくなり、治療の負担を軽減することができます。

  • デーモンクリア

    従来は治療中に装置が外れる場合がありましたが、歯への接着強度を高めてリスクを軽減しました。

  • デーモンクリア

    角が丸く、非常になめらかなデザインとなっているため、口の中の違和感が少ないのも特徴。日常生活への影響を最小限に抑えることができます。

  • デーモンクリア

    デーモンクリアのポジショニングゲージにより、装置を精密に調整して装着することができます。

  • デーモンクリア

    専用の剥離機器が用意されているため、デーモンクリアブラケットを安全に取り外すことができます。

  • デーモンクリア

    上下顎デーモンクリアブラケット
    上顎「ホワイトワイヤー」
    下顎「金属色のワイヤー」

  • デーモンクリア

    上下顎デーモンクリアブラケット
    上顎「ホワイトワイヤー」
    下顎「ホワイトワイヤー」

歯科矯正用アタッチメント(クリッピーC)

口の中が自然に見えることを重視したクリッピーCは、ロジウムコーティングを施しています。
このコーティングはブラッシングで剥がれないばかりか、食べ物の色素で着色することも防ぎます。
また、クリッピーC・ミニクリッピーに共通した独自のクリップ形状により、ワイヤー交換の作業時間を大きく短縮。
患者さんのセルフケアの手間を軽減します。

  • クリッピーC
  • クリッピーC
  • クリッピーC
  • クリッピーC

    クリッピーC
    スロットの上にあるクリップのくぼみ(V ノッチ) を、探針で端側にスライドさせて開ける構造です。

  • クリッピーC

    クリッピーC
    歯頸側にあるボールストッパに専用のオープニングツールの先端部をあて、切端側に押しながら開ける構造です。

  • クリッピーC

    クリッピーC
    指でクリップをスライドさせて閉めます。

  • クリッピーC

    ミニクリッピー
    フリクションフリーの特長を活かし、歯牙の移動おとびコントロールをバランスよく実現しています。

  • クリッピーC

    上顎:白色のクリッピーC
    下顎:前歯部が白色のクリッピーC
    小臼歯部より後方は金属色のミニクリッピー

  • クリッピーC
  • クリッピーC

    クリッピーCとホワイトワイヤーを併用した例

上下顎前突(口元の突出)、叢生(大人通常)【抜歯治療】

43歳成人女性 H,K様 症例 (治療期間2年9か月)治療費用の目安 80万円~100万円 ※治療費用は症状により異なります。 抜歯:上顎 左右 4番 下顎 左右 5番
主訴:凸凹歯

【矯正治療のリスク・副作用について】

上下顎に中等度の叢生が存在している状態でした。治療のリスクとしては、抜髄歯に根尖性歯周炎が発生していたため、治療開始前の再根管治療が必須であることや、治療が必要である虫歯や歯周病が全顎的に存在し、口腔内の清掃が不充分な状態でした。全顎的な徹底したセルフクリーニングの習慣が確立しないで動的治療を開始された場合には、動的治療中の虫歯の発生や歯周病の悪化が懸念されたましたので、治療開始前に充分に説明し、かかりつけ医と充分に連携をとり、口腔衛生状態が改善してから動的治療を開始しました。

治療前
治療中
治療後

3つのステージで段階に合わせた治療が可能です。
(クリッピーC・ミニクリッピー共通)

クリッピーは「パッシブ」「インタラクティブ」「アクティブ」と、ワイヤーとブラケットの固定度合いで3つのステージに分類。
治療初期から後期まで、それぞれの段階に応じたステージを選ぶことで適切な治療を行うことができます。

パッシブステージ

パッシブステージ

ラウンドワイヤーが自由にスライドすることで、ワイヤーの特性を充分に発揮。
弱めの矯正力で歯牙のレベリングやアライメントが可能です。

インタラクティブステージ

インタラクティブステージ

スクエアワイヤーがクリップに触れることなくスロット内に収まるため、ある程度のトルクおよびローテーションコントロールが可能。スムーズに歯牙移動を行うことができます。
前歯のリトラクションには適切なステージです。

アクティブステージ

アクティブステージ

レクタンギュラーワイヤーをクリップで完全に固定。充分なアクティブコントロールが可能になります。
ブラケットのプリスクリプションが発揮されます。

医院ブログ